Seminar

動画視聴

HOME > スペース3 >  (2023年03月05日)
スペース3
【スペース3】Web3/DAO/NFT×メタバースを活用したインタープレナー・コミュニティ
2023/03/05
配信終了
我が国のイノベーション政策とデジタル田園都市国家構想の現状~医療・ヘルスケア領域の求められる役割とは~
株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 プリンシパル/融合戦略グループ長
東 博暢
講師プロフィール:
(活動概要)
2006年日本総合研究所入社。2016年2月に、日本の成長戦略の基盤となる先進性の高い技術やビジネスアイデアの事業化を支援しイノベーションを推進する異業種連携の事業コンソーシアム「Incubation & Innovation Initiative(III)」を組成し、全体統括を行う。2018年から、IIIに参画する地方自治体と共に、地域の課題解決を通じ、新しい価値を創出、より魅力的なまちづくりを推進するためのプログラムSmart City Challengeを開始し、令和時代の新たな地方創生に取り組んでいる。その他、オープンイノベーション推進、大学改革、研究開発型スタートアップ支援、情報銀行の立ち上げや、DX推進、産官学金・市民が連携したスーパーシティ/スマートシティ、デジタル田園都市政策の推進に従事する。
その他、外部活動として、内閣府、国土交通省、総務省、経済産業省等のスマートシティ関連有識者委員会の委員を歴任、各自治体の首長のフェローも務める。

(委員会活動 等)
■アカデミア/学会
公立大学法人大阪 大阪公立大学 研究推進機構 特認教授
(スマートシティ研究センター スーパーバイザー/ 基金戦略室 アドバイザー/ 産学官協創研究 オーガナイザー) (2022年度~)
崇城大学 客員教授(2017年度~)
公益社団法人日本都市計画学会 スマートシティ特別委員会 委員 /プロジェクトスキーム小委員会 委員長(2020年度~)

■内閣府
内閣府SIP構造化チーム チームメンバー(2019~2020年度)
内閣府・国土交通省・総務省・経済産業省他「スマートシティ・ガイドブック検討会」検討委員(2021年度~)
内閣府オープンイノベーションチャレンジ アドバイザー(2017年度、2021年度)
内閣府 地方創生推進事務局 国家戦略特区「スーパーシティ」構想の実現に向けた有識者懇談会 民間等有識者 (第2回・第4回)(2018-2019年度)
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 官民研究開発投資拡大プログラム 審査評価委員会 地域中核大学イノベーション創出環境強化事業分科会 委員(2022年度~)

■経済産業省/関連機関
J-Startup 推薦委員 / J-Startup サポーターズ
経済産業省「産業サイバーセキュリティ研究会:ワーキンググループ3(サイバーセキュリティビジネス化)委員(2018年度~)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員(2017年度~)
NEDO Technology Startup Supporters Academy (SSA) 講師(2017年度~)
NEDO 研究開発型べンチャー支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)審査員 (2018年度~)
NEDO 「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」に係る技術委員会 委員(2020年度~)

■文部科学省/関連機関
文部科学省/国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)共創の場形成支援プログラム 地域共創分野 アドバイザー(2021年度~)

■総務省/ 関連機関
総務省「ICT街づくり推進会議 スマートシティ検討ワーキンググループ」構成委員(2016年度~)

■国土交通省
国土交通省「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジコンソーシアム」会長(2019年度~)
国土交通省「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジコンソーシアム」審査員会 審査委員長(2019年度~)
国土交通省「新型コロナ危機を踏まえた新しいまちづくりの方向性」に係る有識者ヒアリング(2020年度)
国土交通省「都市公園の柔軟な管理運営のあり方に関する検討会」(第3回検討会ゲストスピーカー)(2021年度)

■厚生労働省/関連機関
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 科学技術調査員(2021年度)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 創薬ベンチャーエコシステム強化事業 評価委員(2022年度~)

■民間団体(経済団体・官民組織 等)
SCRUM VENTURES SmartCity X メンター(2020年度~)
一般社団法人日本スタートアップ支援協会 顧問(2016年度~)
特定非営利活動法人日本PFI・PPP協会 理事(2018年度~)
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC) 理事(2012年度~)
福岡地域戦略推進協議会(FDC)スマートシティ部会 副部会長(2018年度~2021年度)→ デジタル部会 副部会長(2022年度~)
大阪商工会議所「産業・技術振興委員会」委員(2020年度~)
一般社団法人九州経済連合会 行財政委員会 企画部会 自律型広域経済圏モデル検討WG 委員(2021年度~)

■地方公共団体
大阪府/市2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進 委員会 大阪パビリオン スーパ-バイザー(2021年度~)
大阪府/市 大阪・関西万博におけるパビリオン等地元出展に関する有識者懇話会 委員(2019~2020年度)
内閣府認定 スタートアップ・エコシステム・グローバル拠点都市「大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム (大阪市、京都市、神戸市等)」大阪キーパーソン
大阪市イノベーション促進評議会 評議員(2017年~2020年度)
内閣府認定 スタートアップ・エコシステム・グローバル拠点都市「Central Japan Startup Ecosystem Consortium (愛知県、名古屋市、浜松市等)浜松アドバイザー
浜松市 スーパーシティ リードアーキテクト(2021年度~)
浜松市 フェロー(デジタル・スマートシティ)(2019年度~)
浜松市ベンチャー支援アドバイザー(2019年度~)
浜松市デジタル・スマートシティ官民連携プラットフォーム 運営委員会 副委員長(2020年度~)
加賀市 スーパーシティ リードアーキテクト(2021年度~)
加賀市 地方創生推進フェロー(デジタル化・スマートシティ)(2020年度~)
橿原市 橿原市総合政策アドバイザー(2021年度~)
橿原市 都市計画マスタープラン検討員会 委員(2019年度~)
橿原市総合政策審議会委員(2019年度~)
奈良県 AIタウン特別検討会 委員長(2019年度~)
熊本市 スマートシティアドバイザー(2022年度~)
兵庫県 HYOGO クリエイティブ起業創出セミナー 審査員(2016年度~)
京都府 水道施策に関する意見聴取会議 委員(2020年度~2021年度)
山梨県 リニアやまなしビジョン最先端企業等誘致アドバイザー(2020年度~)
山梨県 やまなし自然首都圏構想研究会 座長(2020年度~)
尾道市ICTアドバイザー(2021年度~)
長野市スマートシティ推進アドバイザー(2021年度~)

配信終了
データ駆動型社会の到来に向けたデータサイエンスの未来
ーなぜ!データサイエンスが必要なのか? 獲得すべき知見とはー
株式会社アゼスト 代表取締役CEO
香取 徹
早稲田大学大学院理工学研究科修了。アクセンチュア出身
アゼストは、新技術を生かしたITサービスの開発・商用化を目的とする会社で、当初は動画配信サービスの提供やパノラマ画像の用途開発などに注力。その経験を生かし、画像とデータを有機的に組み合わせた、自動車業界向けコンフィギュレーターや画像統合型ソリューションを提供して来ました。
現在はスマホやタブレットのクラウドサービス基盤開発を進めて、動画配信サービスやコンテンツ配信プラットフォームに関連するアプリケーションとBIデータ分析基盤の構築や解析サービスなどの事業を展開しております。
最近は 画像分析などAI を活用したビジネスソリューション開発に注力し、機械学習やアクティビティデータの解析など、新しいビジネス価値の創造に注力しております。 
https://www.azest.co.jp/