Seminar

動画視聴

HOME > スペース2 >  (2023年01月07日)
スペース2
【スペース2】医療人2030育成プログラム
2023/01/07
商社のヘルスケアビジネスと人材 ~医療人2030x360°Innovation~
聖マリアンナ医科大学 デジタルヘルス共創センター Cheif Healthcare Innovator、三井物産株式会社ウェルネス事業本部
久保 健一郎
1993年 慶應義塾大学経済学部卒 三井物産株式会社
1997年 米国三井物産General Merchandise Div. 医療機器の対日輸出(脱毛レーザー等)
1999年 三井物産本社(物資部・ブランドマーケティング部)
2008年 米国三井物産New Business&Technology Development Center, Director (米国ヘルスケア事業開発)
2012年 三井記念病院 事務長補佐/TQM部シニアマネジャー(TQM部創立・JCI受審推進)   
2015年 神戸国際フロンティアメディカルセンター 経営運営部ホスピタルイノベーション部長
2017年 三井物産モスクワ Consumer Service Dept. General Manager (露CISヘルスケア事業開発)
2019年 三井物産マレーシア Healthcare Dept. General Manager (東南アジアヘルスケア事業開発) 
2019年 マレーシア医科大学International Medical Univ. 非常勤理事
2021年 三井物産ウェルネス事業本部 IHH事業室 室長 (海外病院チェーン事業管理)
2022年 聖マリアンナ医科大学 デジタルヘルス共創センター【現職】

ワクワクとグラグラが未来を創る -未来のwell-beingなコミュニティとは-
株式会社ウィズグループ 代表取締役 / 一般社団法人ヘルス・アンド・ウェルビーイング・アライアンス 代表理事
奥田 浩美
ムンバイ大学(在学時:インド国立ボンベイ大学) 大学院社会福祉課程修了。1991年にIT特化のカンファレンス事業を起業。2001年に株式会社ウィズグループを設立。2008年よりスタートアップ育成支援に乗り出し、スタートアップエコシステムビルダーとしての活動を開始。2013年には過疎地に「株式会社たからのやま」を創業。地域の社会課題xITで何が出来るかを検証する事業を開始。地域の社会課題の現場に身を置くワークショップ「破壊の学校」という活動も行っている。 2020年に一般社団法人ヘルス・アンド・ウェルビーイング・アライアンス(HAWA)を設立し、ウェルビーイングのビジネスインキュベータープログラムのWOMBを展開中。委員:環境省「環境スタートアップ大賞」審査委員長、経産省「未踏IT人材発掘・育成事業」審査委員、厚労省「医療系ベンチャー振興推進会議」委員等 著書:会社を辞めないという選択(日経BP社)、人生は見切り発車でうまくいく(総合法令出版)、ワクワクすることだけ、やればいい!(PHP出版)