Seminar

動画視聴

HOME > archive
2020年度
医療AIセミナー
第1回
2020/09/23 00:00 ~ 02:00
医療におけるAI/ICT 概論(Ⅰ)
医療におけるAI/ICT 概論(Ⅰ)
2020/09/23
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

COVID 19肺炎に対するAI活用・人と異なる救急放射線科医としての歩み
COVID 19肺炎に対するAI活用・人と異なる救急放射線科医としての歩み
2020/09/23
松本 純一

第2回
2020/10/13 00:00 ~ 02:00
医療におけるAI/ICT 概論(Ⅱ)
医療におけるAI/ICT 概論(Ⅱ)
2020/10/13
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

医療におけるAI/ICT 概論(III)
医療におけるAI/ICT 概論(III)
2020/10/13
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

第3回
2020/10/27 00:00 ~ 02:00
AIって何?(機械学習概論)
AIって何?(機械学習概論)
2020/10/27
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
1999年3月鹿児島医療技術専門学校卒業。2020年日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程人間科学専攻修了。現在に至る。医療データやファイナンスのAI開発を専門とし、多施設と共同で研究開発を行う。高等学校や専修学校でAI教育に従事し、聖マリアンナ医科大学が主催する未来の医療を創る“医療人2030”育成プロジェクトにおいて医療AIセミナー講師を担当する。学生の学力の個別最適化のAI開発と実装が増えているなか、教職員の負担軽減を目的として教育現場で活躍するAIやより良い学生教育を行うためのAI教育教材の研究開発にも取り組む。

深層学習に必要な数学
深層学習に必要な数学
2020/10/27
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital推進室 AI Lab 助手)
高屋 英知
2016年に東京学芸大学教育学部を卒業し、教員免許(小・中(社会)・高(地歴公民))を取得。大学院から情報学分野へと転向し、2018年電気通信大学大学院情報理工学研究科博士前期課程修了。2018年より慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程に所属。主な研究テーマはバイオメディカル画像における自動セグメンテーション。 2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。

第4回
2020/11/10 00:00 ~ 02:00
AIの課題~AI活用で知っておくべき知識
AIの課題~AI活用で知っておくべき知識
2020/11/10
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

DL基本①
DL基本①
2020/11/10
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital推進室 AI Lab 助手)
高屋 英知
2016年に東京学芸大学教育学部を卒業し、教員免許(小・中(社会)・高(地歴公民))を取得。大学院から情報学分野へと転向し、2018年電気通信大学大学院情報理工学研究科博士前期課程修了。2018年より慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程に所属。主な研究テーマはバイオメディカル画像における自動セグメンテーション。 2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。

第5回
2020/11/24 00:00 ~ 02:00
医療におけるAI活用
医療におけるAI活用
2020/11/24
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

DL基本②
DL基本②
2020/11/24
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital推進室 AI Lab 助手)
高屋 英知
2016年に東京学芸大学教育学部を卒業し、教員免許(小・中(社会)・高(地歴公民))を取得。大学院から情報学分野へと転向し、2018年電気通信大学大学院情報理工学研究科博士前期課程修了。2018年より慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程に所属。主な研究テーマはバイオメディカル画像における自動セグメンテーション。 2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。

第6回
2020/12/08 00:00 ~ 02:00
画像診断におけるAI活用
画像診断におけるAI活用
2020/12/08
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教
原口 貴史
2007年卒業、放射線科診断専門医。コンピュータサイエンスにも興味があり、2021年から現在の先端生体画像情報研究講座に所属し、医療AIの研究や実装に注力している。医学と工学の知識を活かしたインタープレナーの役割を担い、医療AIの社会実装を目標としている。
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

CNN①
2020/12/08
美代 苑生

第7回
2020/12/22 00:00 ~ 02:00
看護・ヘルスケアにおけるAI活用
看護・ヘルスケアにおけるAI活用
2020/12/22
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員
石橋 麻希
看護師免許取得後、順天堂大学医学部附属静岡病院の救命救急センターにて看護師に従事。その後アメリカ留学を経て2008年から聖マリアンナ医科大学病院のハートセンター、画像放射線治療センターにて看護師の経験を積む。2017年大学病院を退職後、現在は聖マリアンナ医科大学の医療情報処理技術応用研究分野にて、研究技術員・看護師として所属し、家族型ロボット「LOVOT」を使用した実証実験を担当している。

CNN②
2020/12/22
美代 苑生

第8回
2021/01/12 00:00 ~ 02:00
医療系以外の領域におけるAI活用
医療系以外の領域におけるAI活用
2021/01/12
聖マリアンナ医科大学 先端生体画像情報研究講座 助教
原口 貴史
2007年卒業、放射線科診断専門医。コンピュータサイエンスにも興味があり、2021年から現在の先端生体画像情報研究講座に所属し、医療AIの研究や実装に注力している。医学と工学の知識を活かしたインタープレナーの役割を担い、医療AIの社会実装を目標としている。
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

CNN③
2021/01/12
美代 苑生

第9回
2021/01/26 00:00 ~ 02:00
医療におけるAIビジネス戦略
医療におけるAIビジネス戦略
2021/01/26
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

RNN
2021/01/26
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
1999年3月鹿児島医療技術専門学校卒業。2020年日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程人間科学専攻修了。現在に至る。医療データやファイナンスのAI開発を専門とし、多施設と共同で研究開発を行う。高等学校や専修学校でAI教育に従事し、聖マリアンナ医科大学が主催する未来の医療を創る“医療人2030”育成プロジェクトにおいて医療AIセミナー講師を担当する。学生の学力の個別最適化のAI開発と実装が増えているなか、教職員の負担軽減を目的として教育現場で活躍するAIやより良い学生教育を行うためのAI教育教材の研究開発にも取り組む。

第10回
2021/02/09 00:00 ~ 02:00
TOPICS(国の施策など)
TOPICS(国の施策など)
2021/02/09
植田 琢也
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

GAN
2021/02/09
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
メディカルイメージング技術を通じてQOLの向上に貢献するというビジョンのもと、小さいながらも実直に活動を継続中。 主な活動は、医用画像ワークステーションのモジュールを自社開発、研究用PACS構築、機械学習モデルの作成(医用AI作成)、論文執筆、技術書執筆、勉強会運営(I2WI世話人)などを行う。なお、臨床研究では複数の医療機関にて研究技術員として従事する。

第11回
2021/02/16 00:00 ~ 02:00
倫理・個人情報・データの取り扱い
倫理・個人情報・データの取り扱い
2021/02/16
聖マリアンナ医科大学 薬理学 教授
松本 直樹
1985年 聖マリアンナ医科大学医学部医学科卒業。中央鉄道病院 内科研修医として勤務。1991年 同大学大学院卒医学研究科博士課程修了。医学博士。1987年 聖マリアンナ医科大学 第二内科入局、1991年 循環器内科助手。1991年 Johns Hopkins University (米国) , Post-Doctoral Fellow、1998年 Good Samaritan Hospital (米国), Mirowski Fellow (Clinical Fellow)。2000年 聖マリアンナ医科大学薬理学講座講師、2006年 准教授、2012年 教授(現 主任教授)に就任し、現在に至る。また2011年より同大学病院 治験管理室長を兼務している。専門分野は不整脈(薬物治療学・非薬物治療)、臨床薬理学。

強化学習
強化学習
2021/02/16
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(東北大学病院 Smart Hospital推進室 AI Lab 助手)
高屋 英知
2016年に東京学芸大学教育学部を卒業し、教員免許(小・中(社会)・高(地歴公民))を取得。大学院から情報学分野へと転向し、2018年電気通信大学大学院情報理工学研究科博士前期課程修了。2018年より慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程に所属。主な研究テーマはバイオメディカル画像における自動セグメンテーション。 2019年より聖マリアンナ医科大学にて研究技術員として勤務。2021年より東北大学病院Smart Hospital推進室AI Lab 助手として、医療AI分野の研究教育を行っている。

第12回
2021/03/09 00:00 ~ 02:00
自然言語・音声認識
自然言語・音声認識
2021/03/09
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員 (原田学園 経営企画室 人工知能教育・研究開発チーム)
平原 大助
1999年3月鹿児島医療技術専門学校卒業。2020年日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程人間科学専攻修了。現在に至る。医療データやファイナンスのAI開発を専門とし、多施設と共同で研究開発を行う。高等学校や専修学校でAI教育に従事し、聖マリアンナ医科大学が主催する未来の医療を創る“医療人2030”育成プロジェクトにおいて医療AIセミナー講師を担当する。学生の学力の個別最適化のAI開発と実装が増えているなか、教職員の負担軽減を目的として教育現場で活躍するAIやより良い学生教育を行うためのAI教育教材の研究開発にも取り組む。

実際にAIを試してみよう(Ⅰ)
実際にAIを試してみよう(Ⅰ)
2021/03/09
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
メディカルイメージング技術を通じてQOLの向上に貢献するというビジョンのもと、小さいながらも実直に活動を継続中。 主な活動は、医用画像ワークステーションのモジュールを自社開発、研究用PACS構築、機械学習モデルの作成(医用AI作成)、論文執筆、技術書執筆、勉強会運営(I2WI世話人)などを行う。なお、臨床研究では複数の医療機関にて研究技術員として従事する。
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。

第13回
2021/03/23 00:00 ~ 02:00
実際にAIを試してみよう(II,III)
実際にAIを試してみよう(II,III)
2021/03/23
聖マリアンナ医科大学 大学院医療情報処理技術応用研究分野 研究技術員(Visionary Imaging Services, Inc. CEO)
小林 達明
メディカルイメージング技術を通じてQOLの向上に貢献するというビジョンのもと、小さいながらも実直に活動を継続中。 主な活動は、医用画像ワークステーションのモジュールを自社開発、研究用PACS構築、機械学習モデルの作成(医用AI作成)、論文執筆、技術書執筆、勉強会運営(I2WI世話人)などを行う。なお、臨床研究では複数の医療機関にて研究技術員として従事する。

総括
2021/03/23
聖マリアンナ医科大学デジタルヘルス共創センター副センター長
/大学院医療情報処理技術応用研究分野 教授
小林 泰之
旭川医科大学医学部医学科卒業。放射線科診断専門医。自治医科大学大宮医療センター、聖マリアンナ医科大学に勤務。Stanford University School of Medicine, Department of Radiology留学中に3Dイメージング・仮想現実に関する研究、Johns Hopkins University School of Medicine, Division of Cardiology留学中に最新CT/MRIテクノロジーの臨床応用に関する研究をそれぞれ実施。2015年に聖マリアンナ医科大学先端生体画像情報研究講座特任教授、18年に同大学院医学研究科医療情報処理技術応用研究分野教授、19年よりデジタルヘルス共創センター副センター長。医療現場側のリーダーとして複数の企業とモダリティやワークステーション、画像情報システムを開発。現在は大学内において産官学連携を促進し最先端のAI/ICTを活用したイノベーションを創出・推進。専門は、画像診断におけるAI/ICT化、および広く医療・ヘルスケア領域におけるAI/ICT活用に関する研究および実用化のための企業連携など。